エンカウンターロック緩和派 vs 慎重派が討論
投稿日時: 2005-7-17 8:12
Moorgard says:
いいえ、そのようなことは許可されないでしょう。一体全体、EQと同じくらいオープンなシステムでさえ、その戦術は動作しません。
個人的にエンカウンターのロックが不自然(人工的)や制限と感じられる状況はまだありませんが、おそらくそれは遊び方や遊んでいるプレイヤーの方法にあるのでしょう。と同時に、多くのゲーマーが、ゲームプレイに実際の影響がどの程度あるかどうかに関係なく、(新しい)アイデアを嫌ったり、システムに反対されることは察知しています。そして、しばらくMMOを見ていた人なら誰でも知っているように、知覚はしばしば事実を超越します。
(EQ2の)スペルシステムについて素晴らしい事は、バフのかなり大多数がグループベースであるため、仮にエンカウンターロックが無かったとしても、他のゲームにあるようなバフBOTはいないだろうということです。そして、実はすでにメンターシステムを導入して、それがグループ外から単独でヒールするよりも、他のキャラクターレベルを手助けするはるかに有効な方法になっています。
(FoHの掲示板で)話し合っている変更は、作為的な通り道の封鎖や制限の意識を減らすように意図されるもので、自由奔放なExploit(利己的活用)へのドアを開くものではありません。結局、どんな決定をしても、最先端にいる既存プレイヤーの遊び方ベースに閉じこめられてしまうのでしょう。
Gallenite says:
(一文抜粋)
しかし、一部のtwinking/powerlevelingに関する正気の度合いによっては、(それらは)健全なゲームのためのリプレイの価値の一部である、と考えられはずです。
記事: Subject: RE: Interesting Post by Scott Hartsman
参考: [FoH] The State of EQ2?
勝手にまとめ
エンカウンターロックについては、開発チーム内でも意見が分かれているようです。・・・しかし、前回の文書流出といい、Gallenite氏は、FoHと密着しすぎかも? なんで1ギルドの掲示板で、将来のエンカウンターロックの見直し案が討論されているのでしょーか。
