E3 2005: 拡張パック#1 "Desert of Flames"、IGNプレビュー記事
投稿日時: 2005-5-19 2:04
Steve Butts says:
2005/5/18 - それは必然だったと思う。オリジナルのEverQuestが結局、膨大な拡張パックを量産したとき、その続編が同様のサポートになるだろうと仮定することは当然である。当分、Sonyのコンテンツはたった1つに捧げられることになる。それは「Desert of Flames」だ。今年9月の出荷予定で、Desert of Flamesは既存のゲームに多くの内容を追加する。
拡張パックは、ロー砂漠(Desert of Ro)にある多くの新コンテンツ提供によって、EverQuest IIの地理学上に形成されている。「塩の岩盤、メサ(台地)、塔、砂丘」のある、この幸運な土地は、はっきりとアラビア調の風味があり、40以上の完全に新しい生物と、多くの新しいキャラクターがいる。また、エリアを形成する数十の新しいゾーンは、プレイヤーにそれ以上の目新しい追加を試す機会を与えるだろう。
この拡張パックにおける、もっと好奇心をそそる追加の一部は、Maj'Dalの都市で発見されたアリーナである。ここでプレイヤーは、収集したクリーチャーに化け、他のプレイヤーキャラクター、もしくは他のプレイヤーが操作しているクリーチャーに対して戦闘することができる。また当然、プレイヤーはまったくの代理人(Proxy: 間接的)なしで、お互いを殴り合う選択をすることもできる。
ベテランプレイヤーは同様に、拡張パックがさらに高いレベルのコンテンツを拡大することを知って、ハッピーになれるだろう。プレイヤーは、レベル45以上のキャラクター向けにデザインされたEpicエンカウンターに参加できる。同様に、レベルキャップは引き上げられたため、ゲームの最大レベルにいるプレイヤーは、レベル60まで成長させることが可能である。双子のメタリックドラゴンの噂は、ハードコアのプレイヤーに興味を持たせるはずである。
多岐にわたる他の追加も、この拡張パックのために計画されている。プレイヤーは、全種類の新しいコンテンツにアクセスするため、与えられた垂直の壁によじ登ることができたり、新しい会話付きエモート(/emote)は、キャラクターにとらせたい表現の範囲を増やしてくれるだろう。
Desert of Flamesは、すでに面白いオンライン体験をさらに改良することに大いに役立つはずである。まもなく、展示会場からさらに詳細があるだろう。
▲拡張パックの目玉「アリーナチャンピオン」と思われる画面!捕まえてきたクリーチャーに化けて戦う。
記事: E3 2005: EverQuest II: Desert of Flames
勝手にまとめ
アリーナチャンピオンは、まとめ直し!
- 「モンスター vs モンスター」には違いないけど、どっちも操作しているのはプレイヤー。
- "1on1"、"レリック戦"、"バトルロイヤル"とかいろいろシナリオがある。
- モンスターに化けずに、自キャラで参戦することもできる。
- オプションを選べば、"自キャラ vs 自キャラ"の完全なDuel、PvPも可能(ただし、場所はアリーナ限定)。
これまでの情報をまとめると、こんな感じに読み取れる。間違ってら、バグレポートお願いしま〜す。
