酒の日、クロノポータル、オークと災難、サーバー統合、Sebilisサーバー
投稿日時: 2016-3-6 12:24
1.酒の日2016:開催中!―― 3/18(金) 16:59まで
2.クロノポータル2016:テストサーバーに導入!―― 3/17(木) 17:01から
3.スクープ 春の大型アップデート「オークと災難(仮)」は、新ゾーンあり
4.【MMORPG.com】欧州サーバー統合へ
5.続報 サーバー統合2016 ―― 「唯一の変更点は、開発チームがもうテキストを翻訳しなくなる、ということ」
6.みんなぁ…、Sebilisサーバーがなくなるよ
Roshen says:
ブレルに祝福を! 今年も酒の日です!
3/3(木)から3/17(木) 11:59PMまで、コモンランド、アントニカ、グレーターフェイダーク、ヘイヴンでは、そこで待ち受けるブレルの酒場に入れる不思議なポータルが見つけられます。
(日本時間3/18(金) 16:59まで)
酒の日のお気に入りも復活しますが、新しいコレクション、アイテム、レシピ本もあります。以下の商人アイテムとクエスト報酬をご覧ください!
職人さんへ。以下の画像のアイテムが含まれた「酒の日ゆかりの品々 第7巻」」のレシピを購入するには、ブレルの酒場でBalin Copperfootを探してください。
タイムロックサーバーでは、フリーポートとケイノス属州区で酔っ払いの祝い人を探すことで、ブレルに敬意を表してジョッキを掲げることができます。その祝い人は、特別なアイテムを用意しているでしょう!
酒の日をお楽しみください! 才能があるプレイヤースタジオの職人の酒の日をテーマとした特別なアイテムは、マーケットプレイスを探してください(お酒は20才から)。
記事: Raise Your Steins! It Is Brewday Time!
2.クロノポータル2016:テストサーバーに導入!―― 3/17(木) 17:01から
Kaitheel says:
クロノポータル現象がテストサーバーでアクティブになっています!
「混乱の時代」へのポータルが再び、アントニカ、エンチャントランド、サンダリングステップ、スチームフォント山脈、ラヴァストーム、シンキングサンド、フィーロット、イキーシャ湿原でオープンしました。調査してくれる人を探しています。そして、コモンランドのクロノメイジたちの近辺では、怪しげな人物が目撃されているので注意してください。その人物のねらいはわかっていません。
2016年の新機能
- クロノポータル商人(Erben、Distun Delki)は、3枚の新しいEverQuestの絵画を売っています。
- Entering Crushbone
- View of Old Freeport
- The Pinnacle of Knowledge
復活する機能
- ゲーム内メールでイベントが告知されます。
懐かしいエンカウンターを特長とした「旧き時代へ」の8つのポータルがオープンします。
- 過去へのポータル:ケイノス・ヒルズ
- 過去へのポータル:カラナ平原
- 過去へのポータル:ケイノス遺跡
- 過去へのポータル:スチームフォント
- 過去へのポータル:ナガフェンの巣
- 過去へのポータル:ロー砂漠南部
- 過去へのポータル:涙の海
- 過去へのポータル:ガック
- クエスト「Hunt the Past」―― 1年に1回リピート可
- イベント専用アチーブメント「タイムトラベラー」
- コレクション「Elements of Time」
- クロノポータル商人(Erben、Distun Delki)から、絵画、本、ぬいぐるみ、オルゴール、称号などが購入できます。
このイベントは、3/17(木) 12:01AMから3/24(木) 11:59PMまで、ライブサーバーで開催される予定です。イベント商人は、3/31(木) 11:59PMまで残ります。
(日本時間3/17(木) 17:01~3/25(金) 16:59まで。商人は4/1(金) 16:59まで)
フィードバックはこのスレッドにお願いします。
記事: Chronoportals feedback and bugs 2016
3.スクープ 春の大型アップデート「オークと災難(仮)」は、新ゾーンあり
Roshen says:
開発チームは、Hollyさんが「プロデューサーの手紙(2月)」で発表した「春のゲームアップデート」に向けて、一丸となって頑張っています。
わかります。これはほんの小さな更新です。でも、毎日アニメーション担当がやっている内容のシェアを見ていると、開発中のモノをばらしたくなってしまいました。皆さんもそうしますよね!
こちらは、プレイヤーがこの春に冒険できる「新エリア」で使用するために制作されたオークのNPCです。お楽しみください!
GIFはすごいですね。さらにあるかも? ^_^
Tohopka says:
正直いって、あまり好きではないなぁ。「超人ハルク」に見えてしまう。この見た目のオークから抜け出せない。
Gninja says:
こんな見た目になってしまったロア的な理由があるのか、ないのか。しばしお待ちを!
記事: An Orc-Sized Preview
4.【MMORPG.com】欧州サーバー統合へ
Suzie Ford says:
欧州のEverQuest IIプレイヤー向けに、公式サイトに新しいFAQが投稿されました。3/31(木)に予定されているサーバー合併について、新しくまとめた情報が掲載されています。
EverQuest IIは、友達に優しいです! これから数ヶ月をかけて、欧州サーバーのプレイヤーを集結させます。昨年、米国サーバーに実施したようにサーバーを強固にしていきます。
今春にサーバー統合を終えたいと思っています。以下は、現在そこに向けて作業しているスケジュールです。
- ロシア語サーバー(Barren Sky、Harla Dar)は、3/31(木)にSplitpawと合併する予定です。
- 4月下旬までに、Splitpaw(英語UK)、Storms(フランス語)、Valor(ドイツ語)を新サーバーに統合します!
- 日本語サーバー(Sebilis)は、Antonia Bayleに合併します。これは欧州サーバーの統合後に行う予定です。
記事: EverQuest II News - EU Server Consolidation FAQ
5.続報 サーバー統合2016 ―― 「唯一の変更点は、開発チームがもうテキストを翻訳しなくなる、ということ」
Surgeon says:
サーバーはどこに置かれているのでしょうか? どの地方、市、町のデータセンターですか? もちろん新規サーバーについてです(Antonia Bayleサーバーじゃなくて)。
Maevianiu says:
物理サーバーは、アムステルダムにあります。サーバーを合併させて、1つのメガサーバーへとハードウェアを構成する予定です。
Brax says:
ドイツ語のキャラやギルドはどうなるのでしょうか? ä ö ü ßは打てますか?
Maevianiu says:
上記の文字は、問題なく転送されます。フランス語のéも同じです。影響を受けるのは、ロシア語のキリル文字です。日本語のひらがな/カタカナ/漢字も影響を受けますが、Sebilisサーバーの全キャラクター/全ギルドはすでに英語の名前/名称になっています。
Tomshindo says:
まじで。ほとんどの日本人プレイヤーは英語が理解できないから、「Sebilis」サーバーでプレイしていたんです。そのうえ、日本語の文字が使えないとなったら、大部分の人はこのゲームを削除して、さよならします。つまり、母国語が使えるかどうかは、すごく大きな問題なんです。ネイティブ(英語)ではない人にとって、今回の統合/合併は外国語を話させることになります。自分の国の言語で自国の人と意思疎通できないっていうのはひどいしストレスだわ。ローマ字でも、お互いに理解し合うには時間がかかる。ってことで…、日本語の文字は使えるのでしょうか? おっと、1つ大切なことを言い忘れていました。ゲーム中の翻訳の文章は、とても素晴らしいです。合併されたら(読めなくなるので)悲しいなぁ。
Maevianiu says:
ひらがな/カタカナ/漢字の文字を使ったチャットは可能です。しかし、キャラ名とギルド名は、合併後もローマ字のままです。唯一の変更点は、開発チームがもうテキストを翻訳しなくなる、ということです。
記事: EU Server Consolidation FAQ
6.みんなぁ…、Sebilisサーバーがなくなるよ

eq2agsis says:
悲しい発表ですね。
スピナと一緒に遊んだβ
正式サービスが始まってlv1から一緒にレベリングをがんばったmastersのみんな、
ちゃおさん、あるさん、empさんメガさん。みんな元気だろうか…
KoS手前で復帰してブチギレてmastersを飛び出して。
RoKで戻ってきてempさんに誘われておさんぽ入って。
抜けてEFB作って。。。
このころのメンツは本当にいいヤツ濃いヤツばっかりで。
大半の人たちはもう連絡はとれません。元気にやってますか?
sebilis各地にいまだに残ってる昔のみんなの名前を見て昔を思い出すことができなくなるのはとても悲しい。
残された時間は少ないですがいつも通り必死過ぎるくらいにやっていきたいものです
tetiyus says:
英語サーバーへの合併についても発表されましたね
まあ、ソニーが撤退したときにあるかと思っていたので
いままでよくもったというのが、正直な感想です
「どうするの?」とも聞かれたんだけど
止める気はないので、このまま続けると思います
理由としては、乗り換えるべきゲームが見当たらないってこと
韓国製のゲームは、もともとがエバークエストなどの仕様を真似して改良しているので
洗練されているし、面白い一面もあるんだけど
重課金の構造がもうついていけない
もう十分に楽しませてもらったのでおなかいっぱいです
日本製のゲームは、スクエニのFF14とドラクエ10ぐらいしか目ぼしいのがないし
FF14にうんざりしてエバークエスト2を始めた身としては、戻るとかありえないです
ドラクエはもっと単純らしいので論外かなぁ
記事: ※個人ブログなのでリンクは未掲載!