メンテナンス、アップデートノート、月光の魔力、ギルドFatality、ギルドSee Red
投稿日時: 2015-4-21 13:02
1.メンテナンスのお知らせ ―― 4/22(水) 5:00から
2.明日のアップデートノート(2015.4.21)
3.【ZAM】月光の魔力(4月)―― 4/22(水) 15:59まで
4.速報 ギルドFatality、「オシュアリー: 悪意の祭壇」をクリア!
5.必見 BPO審議入り:See Redは、本当に「レイドギルド」なのかぁ!?
Roshen says:
米国のEverQuest IIライブサーバーはアップデートのため、4/21(火) 7:00AM PDTにオフラインになります。予想されるダウンタイムは1時間です。
欧州のEverQuest IIライブサーバーはアップデートのため、4/21(火) 9:00PM PDTにオフラインになります(ロンドン時間で4/22(水) 5:00AMです)。予想されるダウンタイムは1時間です。
アップデートノートはわかり次第、Game Update Notesフォーラムに投稿されます。
追加のダウンタイムが必要になった場合のニュースについては、EverQuest IIフォーラムを見てください。
記事: Server Downtime: Tues, April 21 @ 7AM PDT
2.明日のアップデートノート(2015.4.21)
Bunji says:
配置/ゾーン進行
ブロークンスカル湾: 呪われし者の怒り(レイド)
- Captain Krasnokのエンカウンターで、本来そうではないときにSpirit of Gluttonyを倒せてしまう不具合を修正しました。
スラエシュザ神殿: 時の残響(レイド)
- Grimlingの各ボスが倒された場合、プレイヤーにカースをキャストすることがなくなるはずです。
アイテム
- Ssraeshza Sword Sentinel(ハウスアイテム)は、前回の最大サイズまでスケールできます(再)。デフォルトのスケールは、部屋の中にフィットするように小さいままです。
記事: Update Notes: Tuesday, April 21, 2015
3.【ZAM】月光の魔力(4月)―― 4/22(水) 15:59まで
Calthine says:
毎月のライブイベント「月光の魔力」が昨晩からスタートしました! 洞窟は4/20(月) 12:01amに開き、4/21(火) 11:59pm PDTに閉じます。「月光の魔力ガイド」をチェックして、アイテムを見ておこう!
(日本時間4/20(月) 16:01~4/22(水) 15:59まで)
記事: Moonlight Enchantments Have Begun!
4.速報 ギルドFatality、「オシュアリー: 悪意の祭壇」をクリア!
Anastaise says:
▲Construct of Malice(T3)
▲Tserrina Syl'tor(T3)
▲Avatar of Tribunal(T4/力の断崖)
記事: Ossuary: Altar of Malice Cleared!!!
5.必見 BPO審議入り:See Redは、本当に「レイドギルド」なのかぁ!?

これまでの経緯
4/19(日)にspellsが報道した「Sebilis史上初、単独のレイドギルドが存在しない異常事態!!」について、各方面からご意見が寄せられました。
[一般視聴者のご意見]
- SeeRedって単独のレイドギルドじゃないの?
- 今まで良く持ったくらいだよなw>eq2レイドギルド
- 今はMikazukiの時代だぞ
- 神速は野良レイドもしないで団体化なのか?
[See Redメンバーのご意見]
- 野良レイドやったら単一じゃないのかな? だとするととうの昔に存在しなかったことになるので……あれ?
- 何故か間接的に団体扱いを受けていたので。野良募集したら単体じゃねーよ!というのであればとっくの昔にsebilisに単体raidギルドはないような。個人的には団体化はまったくなしではなかったんですが
[Spellsの見解]
See Redを「単独のレイドギルド」と掲載するには、2つの疑問点がありま~す!
- 疑問(1) …「目指すは、野良レイドで AOMの全ZONEクリア! 楽しそうじゃありませんか!」というギルド目標を掲げている。
→ 裏を返せば、「See Red単独でのAoMクリアにこだわっていませんが、なにか?」と解釈できるので、単独のレイドギルドとはいえない。
- 疑問(2) … See Red単独(3グループ)で攻略できないmobを攻略するために、野良レイドを利用している疑惑がある…。
→ 野良レイドの目的が「ファーム」ではなく「攻略」になっていて、やっていることが実質的に団体と同じ(に見える!)
うーん
spellsでは、今後もSee Redの取材を継続し、「レイド団体」なのか、「レイドギルド」なのか、「自称レイドギルド」なのか、しっかりと検証していきます!