SOEライブ(3日目)
投稿日時: 2014-8-17 14:56
(14:56)重要【EQ2Wire】EQ2「システム/仕様」パネルのまとめ ―― エンシェント(上級4)、新しい毒、プレデター/ローグの新アビリティ、AoMプレステージ、クリティカルヒットの仕様変更、クリティカル回避の廃止、アーマールーン、など多数!
(12:11)【EQ2Wire】「Q&Aパネル」のハイライト ―― 装備セットの保存、ドルイドに後遺症のない蘇生
(11:42)【EQ2Wire】今後の予定について
(11:14)【Massively】拡張パック「アルター・オブ・マリス(AoM)」のレビュー
(10:15)【Massively】SOEライブ2014、これまでの発表まとめ
Feldon says:
EverQuest IIシステムパネルの時間です。Akil "Lyndro" Hooperさん、Kyle "Kander" Valleeさん、Michael "Xelgad" Ganzさん、Robert "Caith" Foutsさん、Dave "Maevianiu" Kishさん、Douglas "Endymion" VanDerveerさんが出席しています。720p HDでこのパネルの動画を撮影しているほか、実況ブログもします。
実況ブログは、8/16(土) 1:00pm PDTから2:00pm PDTまでです。
新しいスペルの品質
- ステルスと範囲(AE)アビリティを修正します。
- 全スペルがグランドマスター(上級3)まで上がります。
- 特定のスペルは、エンシェント(上級4)まで上がります。
▲「マスター(上級1)」ではもう戦えない…。
バトルグラウンド「ゼーアのバランス(6対6)」
- デスマッチ形式です。
- 死亡するとペナルティがあります。
- タイルの上に立つと、バフ/デバフの両方がつきます。
レベル不問型ダンジョン
- ダンジョンファインダーに追加されます。
- レベル20~89が一緒にグループを組めます。
- 全レベルに新しいアイテムが用意されています。
- クラシック(使い回し)ゾーンです。
- ロックアウトはありません。
- 町にゾーンアウトします。
- 第1弾では、10のダンジョンがあります。
アルター・オブ・マリス(AoM)
- 冒険、生産、ギルドのレベルが100に引き上げられます。
- 新しいプレステージアビリティがあります。
- 新しい生産プレステージがあります。
- 新しいタイプの「クリティカルヒット」があります(後述)。
- 選択ベースのアイテムを継続します。
- レイドアーマーにもっと幅広いステータスのレイアウトを用意します。
- ステータスがスケールする、新しい「毒」があります。
- PvPのアイテムを変更します。
- 新しいタイプの「アーマールーン」があります。
レベル増加について
- 新しいプレステージポイントは25です。
- 新しいプレステージのタブがあります。
▲AoMのプレステージタブ。合計25ポイント。1ポイントで2段目、5ポイントで3段目、20ポイントで最終アビリティが取れる。
生産
- 生産プレステージ ―― 冒険と同じレイアウトです。
- 特別な素材を集めることができるようになります。
- 低レベルの素材の新しい使い道 ―― 低いTierから採取されるゲーム中の各素材が、今のコンテンツに役に立つようにします。魚、あまりすぎ(爆笑!
)
- アルター・オブ・マリス(AoM)の全プレイスタイルに対応します。
- いくつかの最強スロットのレイドアイテムは、職人が作ります。
- リフォージとサルベージの改良 ―― ゲーム中に入っていますが、思ったほど使われていないので、アルター・オブ・マリス(AoM)では、もっと使われるようにします。
スペル軽減
- レベル103以上のmobは、レジストの増強が必要と考えています。センティネルの運命(SF)の頃みたいに。
- ヒーラーを増やすことは成功の鍵かもしれませんが、生き残るには、装備(の強化)がベストアプローチになるようにしていきます。
- ローグ、またはプレデターのアビリティによって、推奨値が表示されるようになります。
- アクセサリーは、品質で相当にレジストが上がります。
軽減と回避
- シールドのプロテクションは、装備者のレベルをベースにした回避率を提供します。
- 軽減力の数値キャップが上がるので、より高い軽減力の値が使えます。全クラス(例:ブローラー)でバランスを取らなけれはなりませんでした。
新しいクリティカルシステム
- ゆくゆくは、クリティカル回避を廃止します!
- 4,000%のクリティカル率(CC)を超えて、スケールします。
- 3つの新しいタイプの「クリティカルヒット」を導入します。
- レジェンダリ ―― 25%アップ
- フェイブルド ―― 100%アップ
- ミシカル ―― 200%アップ
- テキストはもっと大きくなり、テキストに色枠がつきます。
- どのクリティカルヒットも100%に到達することはできません。
▲なんと、クリティカルが「しょぼいクリティカル(レジェンダリ)」「そこそこのクリティカル(フェイブルド)」「すごいクリティカル(ミシカル)」の3種類に!
ビーストロードの調整
- 「ダメージ vs ユーティリティ」を評価中です。
- Master of Beastsは、ビーストロードのアビリティのダメージを増加します。
アイテム
- ToV形式のアイテムを継続します。アイテムの見直しはありません。
- アーマーの「ジェム(アップグレード用)」もあります。
- イシリアルのイベントは続けます。
- アーマーとアクセサリーの選択。
- 武器の水色アドーンメントスロットも続けます。
レイドアーマーのステータスレイアウト
- ヒロイックやソロに合うように、レイドアーマー用のオプションの数を増やします。
- 「スタミナのない」装備は除外されます。
ステータスがスケールする「毒」
- 通常のアビリティと同じ計算式を使います。
- 使用者のクリティカルボーナス、ポテンシー、敏捷性でスケールします。
- これまで通り、毒はクリティカルしません。
▲アーツとほとんど同じ感覚で使える、新しい「毒」。
新しいアーマールーン
- 紫ルーン(例:Sigil of Power)を埋めた7つのアイテムのうち、2つ以上を装備すると、新しいボーナスがつきます。
- これはセットアイテムを作り出す紫ルーンです。
- 選択を慎重に ―― アーマールーンで埋めるのは、3つ目までか、4つ目までか、など。
- 紫アドーンメントを外すことは、簡単になっています。
▲AoMでは、セットアイテムを作り出す紫ルーンが登場! 同じアーマールーンを埋め込むと、ボーナスがアンロックされていく。
PvP
- 新しい青アドーンメント(アーマー用)があります。
- タフネス/リーサリティをアーマーからアドーンメントに移動します。
レイドの推奨ステータス
- プレデター/ローグに新アビリティ(Observe Enemy)―― その敵に必要なステータスが見えます。
▲Observe Enemyを使うと、敵のステータスだけではなく、推奨ヘルスと、推奨レジストが見えるところがポイント。「アーケインレジストが100,000以上ないときつい」などが一瞬でわかる。
Q&A
- プリーストとバードのレジスト関連のアビリティや歌は、レベル96後にアップグレードされます。
- レベル不問型ダンジョンは、(パワー増加の問題で)レベル90以上には動作しません。調べています。
- プリーストの水色アドーンメントのネガティブ要素は、消えるかもしれません。もともと、武器のダメージレートを増やしたかったのですが、うまく動作しなかったので、水色アドーンメントでやることになりました。
- ヒーラーの傭兵を調べています。
- この件は確認が必要ですが、エンシェント(上級4)スペルは、拡張パック必須で、All Access専用とのことです。
- クリティカル回避のステータスは廃止されます。
- レイダーとして、もしゲームで最強のアイテムが欲しければ、レベルカンストの職人になって、エクスペリメンテーション(実験)のアビリティが必須です。
- エンシェント(上級4)について
- アカウントをAll Accessから無料プレイに下げると、エンシェント(上級4)は、最後にそのキャラが持っていたバージョンに下がります。例:マスター、アデプト、など。
- ゲームは、エンシェント(上級4)を前提としてバランスを取っていません。
- レアドロップのみです。リサーチはできません。
Q:Temporal Mimicry(イリュージョニストの新プレステージアビリティ)をネクロマンサーにかけて、その人がLifeburnを打ったら、自分も死ぬのでしょうか?
Xelgad:実は、スペルをまねしているのは、本人ではありません。本人にしたかったのですが、(技術的な都合で)見えないペットがキャストしています。
Q:NPCは、レジェンダリ/フェイブルドのクリティカルヒットをしてきますか?
A:Mobはクリティカルしません。偶然の要素で、全員を皆殺しにするようなmobは好きではないので。
Observe Enemyのアビリティで入手した情報は、どのチャットウィンドウ/カテゴリーに流れるのか、について質問がありました(回答不明?)。このアビリティはPvPで動作しますが、敵対的なアビリティです。
このパネルのスライドは、こちらで見れます。
記事: SOE Liveblog: EverQuest II Systems/Mechanics Panel
(12:11)【EQ2Wire】「Q&Aパネル」のハイライト ―― 装備セットの保存、ドルイドに後遺症のない蘇生
Feldon says:
来週、EverQuest II Q&Aパネルの2つの動画を投稿しますが、以下は、昨日のパネルで入手した、いくつかのクールなハイライトです。他のQ&Aを入手したら、明日、この記事をアップデートします。
- 拡張パックで「装備セットの保存」の確認がとれました。別々の装備セットを保存できます。メインタンク、オフタンク、見た目、など。
- 来年、見た目アイテム用に、衣装だんすシステムは出ますか? → 進めています。
- 衣装だんすシステムは、インベントリーの空きを使いません。キャラクターのフラグのようになります。
- 衣装だんすシステムが話されています。これは装備セットを作成し、保存できるようにする機能です。
- 亡命キャラ用の共有銀行の確認がとれました。
- 色盲のプレイヤーが気になっていて、現状の問題点を調べています!
- x4 PQが必要とならないように、コルデインの指輪クエストを修正しています。
- ドルイドは、後遺症のない蘇生をゲットします。
- EQ2チームは、AAツリーからポイントを引く機能を追加したいと考えています。
- ロイヤリティ商人に、種族変更ポーションが追加されるかもしれません。
- 次期拡張パックでは、恐竜のペットが入手できるかも!:) 欲しかったら、リツィートを。
記事: SOE Live EverQuest II Q&A Highlights
(11:42)【EQ2Wire】今後の予定について
Feldon says:
EQ2Wireは、EQ2のあらゆることをカバーすべく、ラスベガスで奮闘中です。昨日は、「アルター・オブ・マリス(AoM)」のニュースをレポートしました。今日は、今朝の「アート&アニメーション」パネルを含め、HDでパネルを撮影しています。午後の「EQ2仕様」パネルは、実況ブログをするつもりです。「Q&A」パネルも録画しているので、今週中に投稿する予定です。
記事: Saturday SOE Live Coverage
(11:14)【Massively】拡張パック「アルター・オブ・マリス(AoM)」のレビュー
MJ Guthrie says:
11/11(火)、EverQuest IIは拡張パック11弾「アルター・オブ・マリス(AoM)」が出ます。木曜日のSOEライブの基調講演では、タイトルと発売日のみの発表ということで、ファンがもっとおいしい情報を熱望するのはもっともです。筆者は、今日の午後に予定されているEQIIの公式の基調講演の前に、いくつかの貴重な情報を入手するため、シニアプロデューサーのHolly Longdaleさんと、クリエイティブディレクターのAkil Hooperさんと話しをしました。そこでは、いくつかの将来の予定と、10年目のベテラン報酬が公開されました。特別なご褒美として、Longdaleさんは、自慢のうさぎのリーパーがどのようにして生まれたか、のすごく真面目な動画をシェアしてくれました。
拡張パックとしてはかなり標準的ということで、アルター・オブ・マリス(AoM)では、新ゾーン(2つの大陸ゾーン、1つの特殊なPvPデスマッチ)、新ダンジョン、新クエスト、レベルキャップの増加、システムの見直しが含まれています。この拡張パックで例外的なことは、新しいプレイヤー種族の導入です! それで物足りない人には、恐竜も出てきます。
ドラゴン一族として
EQIIがプレイヤー種族を投入するのは、それほど頻繁ではありません。拡張パック「エコーズ・オブ・フェイドワー(EoF)」のアラサイやフェイのように、今回のエーラキンは、羽のある種族です。ということは、プレイヤーがレベル85になり、飛行マウントの資格を持つと、自分の羽で飛べることになります。
すべての始まりの場所へ
ノーラスには、長く続けているベテランプレイヤーが懐かしく思う、1つの場所があります。拡張パックよ、ありがとう! プレイヤーは、その場所をまた訪れることができます。その通り、「難民島」の復活です。難民島は、新ゾーンの1つになるだけではなく、10年目のベテランプレイヤーの報酬として、新しいプレステージハウスとしても導入されます。Longdaleさんは、懐かしいキャラクターをハウスに配置できるように、「住民パック」も提供する予定と説明しました。将来的には、他の住民パックも購入できるようになるかもしれないと注釈しました。
AoMの大陸とロア
EQIIの次期拡張パックは、ラニス(Lanys T'Val)が特長です。Hooperさんによると、アントニカとコモンランドの中間の水域にある「砕かれた海」が舞台とのことです。ファーシーズ商会が大災害に見舞われ、プレイヤーはその出来事の解明に乗り出します。冒険できる新エリアは、「静穏の海」と「幻の海」です。
- 静穏の海 ―― 難民島、デスウィーブ島、ディシェン島(原住民+恐竜)の3つから構成されます。
- 幻の海 ―― キシコールの森、ハイホールド(ファーシーズ商会の本拠地)、グリムシェール島(爆発したラクリンの破片から生まれた島)の3つから構成されます。
アルター・オブ・マリス(AoM)は、ボリュームたっぷりの拡張パックのようです。14のヒロイックゾーン、6つのレイド、6つのソロ上級、2つのコンテストゾーン、2つの大陸ゾーン、4つのアバターが用意されています。
その他のいいもの
拡張パックと通常のアップデートの合間で、今秋、プレイヤーは多くのものが準備されています。グランドマスター(上級3)がリサーチとドロップで使えるようになり、新しいTierとして「エンシェント(上級4)」が導入されます。新しい生産見習いも登場します。レベル増加とともに、プレステージアビリティが100まで進化し、ギルドもレベル100になります。ギルドのレベル上げを手伝ってくれる強化が必要ですか? プレイヤーは、ステータス(SP)用にコレクションアイテムを売れるようになります!
PvPの新しい追加は、デスマッチのゾーンです。罠と強化が満載です。通常のダンジョンも好きですか? プレイヤーは、レベル不問型ダンジョンにアクセスできるようになり、それぞれのキャラに合ったアイテムをゲットしながら、グループメンバーのレベルを幅広く混ぜることができるようになります。
有料メンバーの特典もあります。今秋、All Accessメンバーは、どこでもメール(メールに添付されたアイテムがどのゾーンでも受信できる)と、どこでもブローカー(どのゾーンからもブローカーにアクセスできる)機能が追加されます。SOEは、メンバー専用のスペシャルなアイテムやスペルについても言及しました。
来年は?
来年、EQIIに登場する変更もあります。Longdaleさんは、ダンジョンに潜る仲間をもっと簡単に見つけられるように、クロスサーバーのダンジョンの考えをシェアしました。パブリッククエストのほか、信仰システムも見直しが予定されています。「その名にし負う」では、エコーズ・オブ・フェイドワー(EoF)が次の対象になるようです。今回は、レベル100のプレイヤー向けです。
記事: SOE Live 2014: EverQuest II's Altar of Malice expansion includes new playable race
(10:15)【Massively】SOEライブ2014、これまでの発表まとめ
MJ Guthrie says:
今年、来年にお気に入りのSOEゲームで、何が出てくるかのヒントをゲットすることは楽しみですか? SOEライブの木曜日の基調講演がちょうど始まったところですが、John SmedleyさんのようなSOEの有名人がステージに上がって、週末に出てくる発表のヒントをファンに話しています。筆者らは、開発チームからのスクープをすぐに生でここからお伝えしていこうと思うので、この投稿はどんどん更新されていきます。このプレゼンテーションは、ストリームの生放送で見ることもできます。
- 金曜日の基調講演の発表は、どれもおいしい情報が満載なので、お見逃しなく!
- プレイヤースタジオで、4つの賞が贈られました:一番稼いだで賞 ―― 250万円以上稼いだBeastBusterさん。一番作ったで賞 ―― Rollenさん。よくがんばったで賞 ―― Jerry "Rawl" Dechantさん。すごい作品で賞 ―― Neko Zeroさん。
- プレイヤーダイレクトの優秀作品 ―― 公式サイトの完全収録の動画ですべての作品を見ることができます。
- H1Z1がプレステ4(PS4)で出ます。
- 新サービス「Play it Forward(プレイ・イット・フォワード)」は、ゲーマーが(ゲームとリアルの両方で)お互いをヘルプしやすくするサービスです。
- Dragon's Prophetは、ドラゴンのひなを探して育てる新システムを導入します。
- EverQuestは、プレイヤースタジオに新しいカテゴリーを導入します。
- EQは、新しく進化したルート機能を開発中です。
- EQの次期拡張パックは「The Darkened Sea(ダークンド・シー)」です。
- EverQuest IIは、11月に10周年記念です。拡張パック11弾「Altar of Malice(アルター・オブ・マリス)」を11/11(火)にリリースします。
- 明日、EverQuest Nextの新クラスが発表されます。
- EQIIのRibbitribbitくんに捧げる動画が公開されました。
- SOEは、AbleGamers、Gamers4Life、Military Gamersのサポートを表明しました。
記事: SOE Live 2014: Thursday keynote liveblog announces EQ and EQII expansions, more