ゴールドメンバー、ベテラン報酬、PvP、ギルドOsanpo
投稿日時: 2014-1-28 12:26
1.重要【EQ2Wire】ゴールドメンバーシップの方へ ―― 4/2(水)からAll Accessプランに移行(月額1,560円)、EQ2では新特典も?
2.スクープ【EQ2Wire】10年目のベテラン報酬をもらえた人が続出中!―― こっそり計算式が変更?
3.PvP調整・第2弾 ―― PvEとPvPの変換式について、大ダメージが出にくいバランスに
4.ギルドOsanpo、ToV8匹目「Grendish」を粉砕!―― ワールドランキング28→16位へ、「TOPギルドとの装備差はあまりありません」
Feldon says:
最近わかったように、SOEはゴールドメンバーシップで契約しているすべてのプレイヤー(クレジットカード、クロノ、ゲームカード)を、All Accessプランに移行する予定です。プレイヤーは、月に1回、お気に入りのゲームにログインして、500SCをもらうことができるほか、マーケットプレイスの全アイテムの価格を10%割引で楽しむことができます。そして、All Accessプランのプレイヤーは、DC Universe Online(PC)、PlanetSide 2(PC)、EverQuest、EverQuest II、Dragon’s Prophet、EQN Landmark、EQNext(2015年出荷予定)など、SOEの全ゲームにアクセスすることができます。
注意 今回のメンバーシップ変更は、ボーナス経験値や2倍トークンといった既存のEQ2のゴールドメンバーシップの特典には影響しませんし、まだ話せない新登場のEQ2の特典にも影響しません。
記事: The New All Access Plan Information & FAQ
2.スクープ【EQ2Wire】10年目のベテラン報酬をもらえた人が続出中!―― こっそり計算式が変更?

Feldon says:
"はぁ、ぜんぜん配慮なし?"
今日、予想外(かつ未発表)の変更で、プレイヤーは長年、計算式で使われていた実プレイ時間ではなく、アカウントの開始日からの起算でベテラン報酬をもらっているようです。
これは、たとえば2004年11月にキャラを作って、それ以来ぜんぜんプレイしていないプレイヤーが、毎月課金を払って10年間アクティブにゲームをサポートしてきたプレイヤーと同じ扱いと見なされるかもしれないということです。まったく不可解な変更で、きっかけは復帰プレイヤーを引きつけたいというのが本来の希望かもしれませんが、もともと特定のイベント関連の敵を倒すと与えられた称号がベテラン報酬の商人で絶賛販売中になっていることと同じくらい、読者には不評のようです。
Miragain says:
前にもあったよ。おかえりなさいプロモーションの期間が終わってから復帰したけど、やってなかった期間が完全に認証されてたから。
Jrral says:
基本プレイ無料(F2P)だと、実際のプレイ日数を計算するのが難しいからだと思う。この変更をしないと、無料前に作られたアカウントと、それ以降のアカウントを分けて、アカウントの日数を追跡しないといけないし。そのうえ、EQ2X、Freeportサーバー、All Accessの要素もすべて計算に盛り込まないと、正しいプレイ日数が出せないでしょ。
Bashem says:
「(ベテラン報酬の)開始日は、キャラの開始日を使うべき」とスレッドに書いたことを思い出したので、27日のパッチで、9年、10年のベテラン報酬が/claimできますとメッセージを見たときは、びびった。パッチ前は8年4ヶ月だったけど、今は10年2ヶ月になったので、めちゃ嬉しい。
FireSmed2014 says:
ソニーだから。
記事: Veteran Rewards Recalculated to Account Start Dates, Regardless of Subscription
3.PvP調整・第2弾 ―― PvEとPvPの変換式について、大ダメージが出にくいバランスに
Caith says:
ヒールスケーラーは、PvP戦闘の全ヒールに係わる乗数で、キャラの有効レベルがベースです。
ヒールスケーラー
レベル1~85 - 0.65
レベル86~95 - 1.35
残りは、すべてそのままPvEの値がPvPの値に変換されます。
(左: PvEの値、右: PvPの値)
ポテンシー
25 - 25
50 - 50
100 - 90
125 - 110
150 - 115
175 - 120
200 - 125
300 - 180
400 - 300
500 - 375
600 - 450
700 - 525
1000 - 625
クリティカルボーナス
25 - 10
50 - 15
100 - 18
200 - 19
290 - 20
300 - 150
400 - 190
1000 - 400
アビリティ補正値
50 - 50
100 - 80
200 - 150
300 - 200
400 - 225
500 - 250
1000 - 400
2000 - 600
3000 - 700
4000 - 800
5000 - 900
10000 - 1000
50000 - 7500
範囲オートアタック
25 - 25
50 - 35
100 - 50
200 - 100
貫通
35 - 35
50 - 40
70 - 50
90 - 60
100 - 65
命中率
35 - 35
50 - 40
70 - 50
90 - 60
100 - 65
スペルダブルアタック率
25 - 5
50 - 8
75 - 11
100 - 15
フラーリィ
10 - 3
20 - 4
30 - 5
40 - 5.5
50 - 6
60 - 6.5
70 - 7
80 - 7.5
90 - 7.8
100 - 8
Caith says:
ウォードのスケールは、コード上で少し異なって動作するので、その数値に簡単にアクセスできません。なんとか頑張って入手しようとしているところです。
記事: PvE Stat to PvP Stat Conversions
4.ギルドOsanpo、ToV8匹目「Grendish」を粉砕!―― ワールドランキング28→16位へ、「TOPギルドとの装備差はあまりありません」
Osanpo says:
お次は 強敵 Grendish Kill!
海外ギルドもここで詰まっているところが多いのが特徴。久々の隔離コンテンツです。
SFのSaalaxやXYZもそうでしたが、隔離コンテンツは意外に面白い。
GRPごとに離れて待機するので、待ち時間とかワイワイ♪♪♪
TOVのスクリプトはDPSをすごく求められますが、バリエーションに富んでいますね。
作るほうは大変だったかも!つづく
速報 EQ2RPのポイント対象に、KoSフェイブルドレイド(ロードヴァイム、変異の追放者、三王子)が追加されました!
記事: Grendish / Tavekalem / Derig Cinderaxe Slain!