アップデートノート、デンママの日記、ネクロマンサー、ファング、おまけ
投稿日時: 2009-6-7 8:22
1.GU#52: テストサーバーのアップデートノート(2009.6.5)
2.【EQ2Traders】GU#52: デンママの日記
3.ステーションランチャーの開発状況について
4.【べるめもスクープ】GU#52: ネクロマンサー「Blighted Horde」の隠れキャラの撮影に成功!
5.【Ruonさんスクープ】Ykeshaからファイター向け乗り物「ファング」を発見!――ワールドワイド1stの可能性も
(おまけ)【GameWatch】E3 2009: SOEのブースレポート――目玉発表はなし
(おまけ)【GameWatch】ファイナルファンタジー14、「レベル制もスキル制も採用せず」
勝手にまとめ
かな〜り嫌な悪寒。
[SOE] Kiara says:
一般
- すべてのオーダー・オブ・ライムのNPCは死体ルートとお金をドロップします。
- 変身はゾーニングしても持続します。
記事: Test Update Notes: Friday, June 5, 2009
2.【EQ2Traders】GU#52: デンママの日記
GU52: デンママの日記(1巻)
前回のつづき
テストサーバーでアンレストの館がバグっているせいで冒険者がこの本をどこで手に入れるかわからないものの、「エキゾチックな家具の歴史」(レベル70 カーペンターのレシピ本)は以下のレシピを含んでいます。
- 彫刻されたマホガニー製のラットル
- エレガントなマホガニー製のソファ
- エレガントなマホガニー製のダイニングチェア
- フォーマルなマホガニー製のダイニングチェア
- マホガニー製のベッドサイドテーブル
- マホガニー製のベビーベッド
- マホガニー製のダイニングテーブル
- マホガニー製のドレッサー
- マホガニー製の長いベンチ
- マホガニー製のクィーンベッド
- マホガニー製の短いベンチ
- マホガニー製のベビーベッド
- マホガニー製のゲームテーブル
- 八角形のマホガニー製のベビーベッド
- 八角形のマホガニー製のテーブル
- 飾り立てられたマホガニー製のソファ
- 八角形のマホガニー製のダイニングチェア
- 八角形のセコイア製の本立て
- マホガニー製のパッドスツール
- ダマスク織の枕
どういう意味ですか? アイテム名以上のものが欲しい? えーっ、画像も欲しい? おや、ラッキーです。私が生産した後で、Kaishaさんが画像を撮ってくれました、皆さんだけのために(別の記事としてサイズの比較用にPHP/HTMLコーディングをして後でリンクします)。
▲マホガニー製のベビーベッド(左)とマホガニー製のゲームテーブル(右)。
2つのソファの主な違いはソファの縁がライトにトリミングされていることに注意してください。フォーマルと飾り立てられたマホガニー製のダイニングチェアは同じモデルを使っていますが、ややサイズのバリエーションがあります(フォーマルのほうが大きいです)。
繰り返しますが、現時点ではチャラシス西の中でこの本がどこにあるかの詳細を把握していませんが、そのゾーンに追加された新しいプロビショナーのレシピ本のコピーを入手することに成功しました。巻物(「スティブラー一族の料理の秘密」)はクナークのmobがドロップする肉を使う8つの新しいレシピを含む、レベル75 プロビショナーの本です。ほとんどは面白半分のものですが、ここではいくつかのナイスなサプライズもあります!
獣肉のスナック、コカトリスソーセージのロール巻き、マウンテンジャイアントのミートパイはパワー+の食べ物です(カビリス製のクラシックコーラと一緒に流し込めます)。もう少し刺激のあるものが欲しい? トーシス製の真酒、ずぶ濡れのスカイファイア山脈の露は(アルコールですが)どちらもパワー+の飲み物です!
ただし本当のサプライズはスパイシーなサーナクの尻尾(食べ物)とエメラルドジャングルのジュース(飲み物)をのぞき見したときにやって来ます。これらのアイテムは120個のT8の焚き木がかかりますが(はい、100と20個です)、それぞれ20個(はい、20個!)の家宝タグの食べ物と飲み物のスタックを生産します。したがって、はい、プロビショナーの方にいくつか制限がありますが、大量に生産できるアイテムが出来ました。家宝タグは自分専用を意味します。ブローカーやトレードには出せません。
呪い人形はすばらしい改装を受けました! 皆さんは自動的な強化にかなり満足されると思います。こちらにいくつかの例があります(一貫して知性を例にあげていますが、すべての人形に影響があります)。
- 黄麻布製の知性の人形(T2コモン)は「+4 知性」から「+6 知性、+3 ヒットポイント、+3 パワー」に化けました。
- 荒麻布製の知性の人形は「+9 知性」から「+10 知性、+5 ヒットポイント、+5 パワー、+60 全耐性」に化けました。
- 広幅織り布製の人形(T4コモン)は「+6 知性」から「+12 知性、+7 ヒットポイント、+7 パワー」に化けました。
- 呪い人形(T4レア)は「+11 知性」から「+20 知性、+15 ヒットポイント、+15 パワー、+140 全耐性」に化けました。
- T5からスタートしますが、第2ステータスとしてすべてのレアな人形に「スタミナ」が追加されています。コモンの人形はT7、T8で第2ステータスとして「スタミナ」が追加されます。
- T8コモンの人形は第1ステータスに+30、+10 スタミナ、+18 ヒットポイント、+18 パワーです。
- T8レアの人形は第1ステータスに+40、+20 スタミナ、+40 ヒットポイント、+40 パワー、+347 全耐性、+1 メレークリティカル率、+1 遠隔クリティカル率、+1 スペルクリティカル率、+1 ヒールクリティカル率です。
- スタミナラインの人形では、第2ステータスとして「スタミナ」と説明されている箇所は代わりに「筋力」が第2ステータスになります。
上記に加え、2つの異なる(レアな)マスタークラフトの人形を装備するとセットボーナスがあります(Tierと種類がまったく同じではない限り、Tierと種類を混ぜて合わせることができます)。Vexing Hexingのボーナスは人形のキャスト速度を5%減少し、人形の効果を5%強化します。
すべての既存の生産品の呪い人形は自動的に新しいバージョンにアップグレードされます。
テイラー製の遠隔アイテム(弾帯、革鞄、矢筒、革袋)はダメージレートを少し改善する新しいバージョンがあります。投てき武器用の新しい遠隔のレザー製のグッズは、全Tierで筋力/スタミナ/敏捷力/ヒットポイント/パワーがあります。T2では+1 受け流し、T3では+2 受け流し、+7 アーツダメージ、+7 スペルダメージが追加されます。そこから成長していって、T8では+4 受け流し、マスタークラフトのものは+35 アーツダメージ、+35 スペルダメージがあります。前ののぞき見で説明したように、(こうした変更の性質のため)遠隔アイテムは新しいアイテムに自動的にアップグレードされません。(GU52リリース後の)新しく生産されたアイテムだけが新しいステータスを持っています。
生産品の弓も待望のブーストが与えられました。これはT2のレア(とT3のコモン)でスタートして、改良されたダメージレート、さらにステータス、+受け流しが含まれます。レアな弓もT3でスペルとアーツのダメージボーナスを受けています。(こうした変更の性質のため)古い生産品の弓は新しいアイテムに自動的にアップグレードされません。(GU52リリース後の)新しく生産された弓だけが新しいステータスを持っています。
つづく
記事: GU52: The Denmum Diaries, Vol. 1
3.ステーションランチャーの開発状況について
[SOE] DanKinney says:
ステーションランチャーのファンの皆さん、こんにちは…。
一部の皆さんは「最後のリリースからしばらく経ってるなぁ」と気付かれているかもしれません。約1ヶ月前に1.0.9を開発しましたが(EULAの更新のみ)、相当に新機能を追加した2/9(月)からはずいぶん経っています。
安心してください。これはもう満足してしまったからではありません。去年の秋に行ったバグ修正の活動以上に…、アプリケーションの構造に大きな影響を与える多数の項目に取り組んでいます。対応する必要のある多くのバグがまだありますが、そうしたバグもこの大きな努力の一部になっています。
最新リリースが利用可能になる日時を含めて、次の数週間でこのリリースについてさらに詳細を発表する予定です。ぜひフィードバックは続けてください――現在のリリースでのご意見にも本当に関心があります。
皆さんのご辛抱とサポートに感謝します。
記事: What's going on?
4.【べるめもスクープ】GU#52: ネクロマンサー「Blighted Horde」の隠れキャラの撮影に成功!
Bell says:
GU52でスペル統合が行われる際にミサイルペットがBlighted Hordeに決定し、炎の豚3体になりましたが、不評だったので、9種類の中からランダムでアンデッド3体を召喚するようになっています。
▲ネクロマンサーの新しい大群ペット(GU#52)。たまにおかしなキャラが出てくる!
記事: ※個人ブログなのでリンクは未掲載!
5.【Ruonさんスクープ】Ykeshaからファイター向け乗り物「ファング」を発見!――ワールドワイド1stの可能性も
Ruon says:
見た目はクマーより少し白いクマーでした。
あと分かり辛いですが、ものすっごい眠そうな目をしてます。
和訳が相変わらずですが1%で貫通効果かな?
▲ファイター向けのクマ「ファング」の笛。
(参考)TSOでドロップするフェイブルドのクマシリーズ
- ファング――ファイター向け。Ykeshaのドロップ品。
- グラオル――スカウト向け。Anashti Sul(インスタンス版)のドロップ品。
- プジョーン――プリースト向け。Gynokのドロップ品。
- カスト――メイジ向け。Zarrakonのドロップ品。
▲スカウト向けのクマ「グラオル」の笛。
記事: ※個人ブログなのでリンクは未掲載!
(おまけ)【GameWatch】E3 2009: SOEのブースレポート――目玉発表はなし
[GameWatch] 佐藤カフジ says:
ソニーの北米における関連会社であるSony Online Entertainment(SOE)は、ウェストホールに中規模のブースを構え、多数のオンラインタイトルを出展していた。その中で目玉となっていたのは、長らくリリースが待たれている2本。アメコミヒーローとなって戦うMMORPG「DC Universe Online」と、FPSタイプのMMORPG「The Agency」だ。つづく
▲2010年発売予定の「DC Universe Online」(ヒーローものMMORPG)。
▲2010年発売予定の「The Agency」(MMOFPS)。
記事: Paradox/SOE/SouthPeakブースレポート
(おまけ)【GameWatch】ファイナルファンタジー14、「レベル制もスキル制も採用せず」
[GameWatch] 中村聖司 says:
――それではキャラクター成長システムはどういったものになるんでしょうか?
河本氏: レベル制ではないけれど、ジョブのコンセプトを引き継ぐという点では非常に似通った所もあると思うんです。なので、その日その日で切り替えて遊んでもらって、かつそれを成長させたら今度はこっちを育てるといいことがあるかもというふうになればいいかなと。非常に曖昧ないい方ですが。
――例えば「Ultima Online」ようなスキル制の成長システムをイメージして良いですか?
河本氏: 完全なスキル制の成長システムというよりは、全く新しいものだと思った方がいいと思います。下手にスキルであるとかジョブであるとか固定した見方になってしまうと、ちょっとイメージが変わって来ると思います。そこはぜひ1回見てもらってから判断してもらいたいと思います。
記事: 「ファイナルファンタジー XIV」プロデューサー田中弘道氏インタビュー
勝手にまとめ
- レベル制ではないけれど その日その日で切り替えて遊んでもらって
かな〜り嫌な悪寒。
