開発者ウォッチ: スレッドの削除、アーマークエスト、魔力付与の武器、発動条件の表記
投稿日時: 2007-2-22 9:21
1.新フォーラム: ユーザーはスレッドを削除できない
2.レベル20アーマークエストの難易度が見直し
3.GU#32: 魔力付与の武器にアドーンメントが可能に
4.GU#32: 発動条件の表記について
勝手にまとめ
英語表記でもわかりづらいって!
[SOE] Momochi says:
スレッドの削除機能なのですが、この機能は現在私とモデレーターのRoll Rolerさんのみがスレッドを削除する事が出来、プレイヤーの皆さんは(どのゲームのフォーラムでも)スレッドの削除は出来ないという事になりました(その代わりに編集機能がありますのでお好きなだけ編集できます)。この理由は、スレッドの不正な使用を防ぐのが目的です。日本語フォーラムでは、ルール違反をしたり、他人を批判したりする人はほとんど見かけませんが、アメリカフォーラムでは良く起こります。その為、プレイヤーの皆さんによるスレッド削除は出来ないということになりました。
新フォーラムへ移行して今までの機能が無くなってしまっている事もあり、現在フォーラム担当部署に皆様からの機能追加の依頼をしているところです(残念ながら依頼している機能が追加されるとは限りません)。以前のフォーラムとは面代わりしていますが、今後も皆様の有益な意見交換や情報交換の場としてお使いいただきますようお願いいたします。
記事: Re:Forumについて
2.レベル20アーマークエストの難易度が見直し
[SOE] Morticus says:
クエストが2005年11月に修正されてから、多くゾーンが変更されました。1つずつ体験してみて、近い将来に一部の変更と修正に期待してください。
記事: Re:lvl 20 AC quests still around?
3.GU#32: 魔力付与の武器にアドーンメントが可能に
[SOE] Ilucide says:
しばらくの間、ウェポンスミスが仕事を楽しむことに戻れることについて、小さなメモがあります。どこかで述べたように、すべての魔力付与の武器(Imbued Weapon)はGU32でアドーンメントを受け入れます。完全ではありませんが、たぶん少なくとも少しはヘルプになります。
記事: Re:Hypothetical question(s)
4.GU#32: 発動条件の表記について
[SOE] Archonix says:
「あらゆる攻撃が成功すると(On any successful attack)」がGU32で追加されています。上記の一覧は正しいです(以下の最初の項目に対するメモが抜けているほかは)。
あらゆる攻撃が成功すると(On any successful attack)
近接攻撃、遠隔攻撃、ダメージベースのアーツ、ダメージベースのスペルで発動
攻撃が成功すると(On a successful attack)
近接攻撃、遠隔攻撃、ダメージベースのアーツで発動
近接攻撃が成功すると(On a successful melee attack)
近接攻撃で発動
遠隔攻撃が成功すると(On a successful ranged attack)
遠隔攻撃、遠隔のアーツで発動
対象がアーツを使うときに(When target uses a combat art)
対象がアーツを使うと発動
対象がスペルを詠唱するときに(When target casts a spell)
どんなスペルでも発動
対象が友好的なスペルを詠唱するときに(When target casts a beneficial spell)
どんな非・敵対的なスペルでも発動
対象がヒールスペルを詠唱するときに(When target casts a healing spell)
どんなヒールスペルでも発動
敵対的なスペルが成功すると(On a successful hostile spell)
どんな非・友好的な種類のスペルでも発動
対象がX%のヒットポイントを超えるときに(When target surpasses X% health)
ヒットポイント > %の特定値で発動
対象がX%のヒットポイントより落ちるときに(When target falls below X% health)
ヒットポイント < %の特定値で発動
スペル攻撃が成功すると(On a successful spell attack)
どんなダメージベースのスペルでも発動
対象が死亡するときに(When target dies)
ぼこぼこにされたときに発動
対象がヒールされるときに(When target is healed)
どんなヒールスペルでも適用されたときに発動
対象がとどめを刺すときに(When target strikes a death blow)
ぼこぼこにしたときに発動
対象がブロックするときに(When target blocks)
対象があなたをブロックするときに発動
対象が逸らすときに(When target deflects)
対象が逸らすときに発動
対象が避けるときに(When target dodges)
対象が避けるときに発動
対象が受け流すときに(When target parries)
対象が受け流すときに発動
対象が突き返すときに(When target ripostes)
対象が突き返すときに発動
突き返しが成功すると(On a successful riposte)
突き返すときに発動
ブロックが成功すると(On a successful block)
ブロックするときに発動
逸らしが成功すると(On a successful deflection)
逸らすときに発動
受け流しが成功すると(On a successful parry)
受け流すときに発動
対象が戦闘でダメージを受けるときに(When target is damaged in combat)
どんな近接ダメージを受けても発動
対象がダメージを受けるときに(When target is damaged)
どんなダメージを受けても発動
対象が遠隔武器でダメージを受けるときに(When target is damaged with a ranged weapon)
遠隔ダメージを受けるときに発動
対象がスペルでダメージを受けるときに(When target is damaged with a spell)
スペルダメージを受けるときに発動
記事: Re:Archonix's Guide to EQ2 Equipment Proc Triggers
勝手にまとめ
- On any successful attack ・・・ ○スペルで発動する
- On a successful attack ・・・ ×スペルでは発動しない
英語表記でもわかりづらいって!
